私立中高進学通信
2014年7月号
大学合格力強化計画
大宮開成中学校
人間力重視の教育と中高一貫独自の絆が現役合格へと導く
注目の合格実績の中で光る 中高一貫教育の成果
現役合格に導く3つのステージ
第1ステージ
中1&中2
基礎学力の完成
(中学の学習内容を修了)
第2ステージ
中3&高1
選択能力の完成
(高1から進路の絞り込みを開始。理系・文系を選択する能力を完成させる)
第3ステージ
高2&高3
現役合格力の完成
(5教科7科目の受験対策と予備校講師による授業の導入)
2014年、同校は全国の国立大学に77名、関東の公立大学に15名、最難関私立大学とされる早稲田・慶應義塾・上智に73名、そして人気難関私立大学の東京理科+GMARCHに419名の現役合格者を輩出し、前年度を上回る高い実績をあげています。
慶應義塾大学の合格者10名のうち半分が中高一貫部生と、2005年の一貫部開設以来、計画的・継続的な先取り教育で現役合格をめざす独自のカリキュラムを展開。
先取りを基本とした同校の大学受験までの取り組みは、第1ステージの『基礎学力の完成』に始まり、第2ステージの『選択能力の完成』、そして、第3ステージの『現役合格力の完成』と示されていますが、「ただ単に机に向かう勉強だけでは、目標とする大学に現役合格する力は育ちません」
と話すのは、教務部長の小山和彦先生です。
「本校の学校教育は、勉強、部活動、学校行事のいずれにも手を抜くことなく、頑張り抜く精神力を重視しています。現役合格、そして将来へ向けて目標を達成するためにはたくましさが必要だからです。
本校では中1・中2の第1ステージを、学校生活の基本を身につける最も大切な2年間と位置づけています。先取りによる中学段階修了までの基礎学力の完成とともに、人の話を素直に聞くことができる姿勢、謙虚な気持ちで勉強ができる生活習慣といったものを、保護者の方にも協力していただきながら、養成しています。
起床時間、家庭学習の開始時間、就寝時間を規則正しくする3点固定の習慣化をはじめ、予習・復習・宿題の提出なども途切れることなく続けられるよう、クラス担任はもとより、各教科担当との連携も密にしながら指導していくことも重要なポイントです」
『文武二道』の教育で生徒はいつでも伸びる
今春、東北大学と慶應義塾大学の現役合格を勝ち取ったある男子生徒は、高3の春までハンドボールの部活動を全力でやり続けました。彼はその間、学業成績で上位に入ることは一度もありませんでしたが、部活動を引退して受験勉強に集中すると、成績上位に入るようになったといいます。
「第1ステージの2年間で学習に対する基本姿勢を身につけていれば、いざ本番というときに実力を発揮し、目標に手が届くのです。本校の一貫部の歴史はまだ浅いですが、勉強も部活動も頑張った分だけ力になり、続けた分だけ誇りになるという『文武二道』教育が、すでに生徒の中で花開いていることを実感できた一例です」
先輩の姿を見て 自らの目標を発見する
卒業式の数日後、卒業生たちが大学受験の体験談を披露するために来校する『進路報告会』も現役合格力の完成に欠かせない行事です。部活動や学校行事を通して共に学校生活を送った身近な先輩たちの喜びの声は、後輩たちのやる気をひき出します。
「先輩たちの生の体験談を聞くことができる進路報告会は、とても有意義なひとときです。
一貫部は学年が異なっても先輩と後輩の距離が近く、部活動や学校行事を通してなんでも語り合える環境にあります。また、学年間の仲も非常にいいので、共に戦う仲間同士がチームを組み、団体戦のような形で受験に立ち向かっています。そうした本校ならではの雰囲気は、〝ときに弱気になりがちな自分を支えてくれる原動力になった〟と振り返る卒業生も少なくありません」
常に一歩先を行く受験態勢を可能にするのは、同校ならではの中高一貫部の校風なのです。
「生徒たちのチームワークの良さに負けていないのが、実は私たち教員間のチームワークです。一貫部担当教員が全員出席して開催する会議を中心に、生徒一人ひとりの個別情報をさまざまな角度から分析し、次の的確な指導につなげる情報として共有し合っています。担任でなくても生徒一人ひとりに責任を持ち、どの生徒の状況でも常に把握できているのが私たち教員の自慢でもあります」
小山先生は「高2の夏休み明けにはほぼ全員が目標とする大学を絞り込んでいる」と自信を持って語ります。
過去2年間の主な現役大学合格実績
※数字は人数
大学名 | 2013年 | 2014年 | |
---|---|---|---|
国 立 大 学 |
京都大学 | 1 | |
北海道大学 | 1 | 1 | |
東北大学 | 3 | 3 | |
名古屋大学 | 1 | ||
お茶の水女子大学 | 1 | ||
東京外国語大学 | 1 | 2 | |
東京学芸大学 | 2 | ||
筑波大学 | 1 | 3 | |
千葉大学 | 2 | 3 | |
横浜国立大学 | 1 | 4 | |
東京農工大学 | 1 | ||
東京海洋大学 | 1 | ||
東京医科歯科大学 | 1 | ||
埼玉大学 | 16 | 29 | |
茨城大学 | 5 | ||
宇都宮大学 | 4 | 7 | |
群馬大学 | 3 | 2 |
大学名 | 2013年 | 2014年 | |
---|---|---|---|
公 立 大 学 |
首都大学東京 | 1 | 2 |
横浜市立大学 | 2 | 2 | |
埼玉県立大学 | 5 | 8 | |
高崎経済大学 | 2 | 1 | |
群馬県立女子大学 | 3 | 1 | |
前橋工科大学 | 1 | 1 | |
私 立 大 学 |
慶應義塾大学 | 6 | 10 |
早稲田大学 | 34 | 40 | |
上智大学 | 16 | 23 | |
東京理科大学 | 47 | 65 | |
明治大学 | 52 | 49 | |
立教大学 | 50 | 44 | |
青山学院大学 | 25 | 34 | |
中央大学 | 47 | 86 | |
法政大学 | 93 | 99 | |
学習院大学 | 27 | 42 |
(この記事は『私立中高進学通信2014年7月号』に掲載しました。)
大宮開成中学校
〒330-8567 埼玉県さいたま市大宮区堀の内町1-615
TEL:048-641-7161
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 確かな学力とさわやかな心を備えた生徒を育てていきたい二松学舎大学附属柏中学校
- 学習習慣と自信をつける『ファイトノート』で基礎学力定着日本工業大学駒場中学校
- 6年後には大きくジャンプ 伸びしろを作るための基礎固め立正大学付属立正中学校
- 安定した実績の土台を成す『リベラルアーツ型』のカリキュラムと豊富な進路探求の機会東邦大学付属東邦中学校
- “理科好き”を育むカリキュラム和洋国府台女子中学校
- 実験や体験を重視 充実の環境で、思う存分理系の学びにチャレンジ品川翔英中学校
- 日々のお稽古で知る おもてなしの心 美しい所作光塩女子学院中等科
- 他との調和を図れる人間性を重視した国際人教育へ田園調布学園中等部
- 心を成長させる中高6年間の勉強聖ヨゼフ学園中学校
- 「英語の佼成」がスーパーグローバルハイスクールに さらなる飛躍で海外大学進学をめざす佼成学園女子中学校
- GSCの設置から6年 高まり続ける生徒の語学力・国際理解・海外志向実践女子学園中学校
- 中学からのキャリア教育で6年間の学びも充実東京家政学院中学校
- 仲間との友情や絆を強め大きな達成感を得た特別な一日玉川聖学院中等部
- 自分のことばに責任を持ち 表現し、伝えられる人物を育てます女子聖学院中学校
- 本質をとらえ生き方を考える 学びに慣れる1学期恵泉女学園中学校
- 自分のことばに責任を持ち 表現し、伝えられる人物を育てます東京女学館中学校
- 進路は本人の意思を第一に 手厚い学習指導で実力アップ三輪田学園中学校
- 強さの源は自主性とチームワーク 力を合わせて都大会優勝をめざす!佼成学園中学校
- 『全人教育』と世界標準の教育で国際社会に貢献できる人材を玉川学園(中)
- 異文化・多様性理解をベースに育てる“真の国際人”富士見丘中学校
- あなたの敬語 正しいですか?共立女子中学校
- 普段の授業を小学生に体験してもらう『体験授業』 日々実践している教育を肌で感じて理解してほしい目黒学院中学校
- 人間力重視の教育と中高一貫独自の絆が現役合格へと導く大宮開成中学校
- 答えがひとつではないテーマに取り組む L.L.T.聖学院中学校
- 他者理解を深め自律心を芽生えさせる テーマ学習を取り入れた3カ月間の海外留学武蔵野中学校
- グローバル社会で人を思いやれる 自立した大人になるために明星中学校
- 全校をあげて実践的英語力と国際感覚の育成に取り組んでいます昌平中学校


