私立中高進学通信
2014年7月号
めざせ 次代のグローバルリーダー
富士見丘中学校
異文化・多様性理解をベースに育てる〝真の国際人〟

3カ月・6カ月留学では、現地校に一人で入るケースが多く、必然的に現地の生徒との交流は多くなります。
長年のノウハウを体系化した『グローバルスタディプログラム』
グローバルスタディプログラムの実践例
中3~高1
Extensive Reading
辞書を使わず、英語の原書を速読していく授業。少しずつ長い文章にチャレンジし、単語力や読解力、速読力を養う。
中3~高1
TOEIC Bridge
基礎的な英語コミュニケーション力を確認するテスト。高1までに180点満点中150点以上取れると、3カ月・6カ月留学にチャレンジする機会が与えられる。
中3~高3
Academic English
主に海外大学進学をめざす生徒を対象にしたハイレベルな英語の授業。週に2回、ネイティブ教員により実施されている。
「国際性豊かな若き淑女の育成」を教育目標に掲げ、創立時から国際化教育に取り組んできた同校。昨年度は、長年にわたり蓄積してきたノウハウを『グローバルスタディプログラム』として体系化し、多様な実践(表参照)を展開しています。その特色は、生徒一人ひとりに〝異文化・多様性理解〟を身につけさせることに重点を置いているところにあります。
「今年度の中1は帰国生が全体の22%に上り、滞在国も多岐にわたっています。帰国生は、自分とは異なる価値を受け入れる許容力を持っています。多様な価値観があって当たり前というスタンスを学校全体にも浸透させていきたいと考えています」(教頭/大島規男先生)
異文化・多様性理解に向けた仕掛けは、学校生活のあらゆる領域に散りばめられています。そのひとつが、交流生や留学生の積極的な受け入れです。昨年度も、オーストラリアやタイ、UAE、インドネシアなど、さまざまな国々の中高生が同校を訪れ、生徒達と親交を温めました。
生徒達が海外へ行く機会も、豊富に用意されています。中3の『オーストラリア修学旅行』や高2の『アメリカ修学旅行』では、全生徒が姉妹校の授業や交歓行事に参加します。また、中2~高2の希望者を対象とした短期留学制度(約20日間)、高1・高2の希望者を対象とした3カ月・6カ月留学制度などもあります。
「3カ月・6カ月留学では、到着した翌日には現地校の教室に放り込まれます。もちろん、授業はすべて英語です。わからないときは、自ら行動しないと誰も助けてくれません。英語力も伸びますが、精神的な強さや主体性も身につきます」


SGHアソシエイト校に選定 大学と連携した研究活動を展開

〝国際化〟と〝多様化〟に向けた取り組みをさらに推進するため、今年度、文部科学省の『スーパーグローバルハイスクール(SGH)』に応募し、アソシエイト校に選定されました。これにより、慶應義塾大学や上智大学などいくつかの研究室と連携した学習・研究活動を展開していく予定です。
このうち慶應義塾大学理工学部・伊香賀研究室との連携では、〝健康〟をテーマにした研究活動が行われます。生徒自身がデータを取り、その分析を通じて結果と考察をまとめ、最終的に全校生徒の前でプレゼンテーションを行います。
「この取り組みでは、他者と協働しながら課題を発見・解決する力、プレゼンテーション力が養われます。これらの力は、グローバル社会で活躍するうえで欠かせません。また、〝協働〟するためには〝他者理解〟が不可欠で、ここでも本校が重視する〝多様性を受け入れる力〟がポイントになってきます」
大学との連携に関しては、昨年度に実施した秋田の国際教養大学での『グローバルスタディキャンプ』で、大きな手応えを得たと大島先生は言います。
「生徒達は、大学教授の話を聞き、最先端の研究に触れただけでなく、学生や院生との交流を通じて、研究の面白さを体感しました。大学がどんな所かを知り、進路を考えるうえでも、良い機会になったと思います」
ロンドン大学キングスカレッジ、クイーンズランド大学への推薦入学制度もある同校ですが、今後は多様な国際化教育を通じて培われた力を武器に、海外大学へ進学する生徒が増えることが予想されます。
(この記事は『私立中高進学通信2014年7月号』に掲載しました。)
富士見丘中学校
〒151-0073 東京都渋谷区笹塚3-19-9
TEL:03-3376-1481
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 確かな学力とさわやかな心を備えた生徒を育てていきたい二松学舎大学附属柏中学校
- 学習習慣と自信をつける『ファイトノート』で基礎学力定着日本工業大学駒場中学校
- 6年後には大きくジャンプ 伸びしろを作るための基礎固め立正大学付属立正中学校
- 安定した実績の土台を成す『リベラルアーツ型』のカリキュラムと豊富な進路探求の機会東邦大学付属東邦中学校
- “理科好き”を育むカリキュラム和洋国府台女子中学校
- 実験や体験を重視 充実の環境で、思う存分理系の学びにチャレンジ品川翔英中学校
- 日々のお稽古で知る おもてなしの心 美しい所作光塩女子学院中等科
- 他との調和を図れる人間性を重視した国際人教育へ田園調布学園中等部
- 心を成長させる中高6年間の勉強聖ヨゼフ学園中学校
- 「英語の佼成」がスーパーグローバルハイスクールに さらなる飛躍で海外大学進学をめざす佼成学園女子中学校
- GSCの設置から6年 高まり続ける生徒の語学力・国際理解・海外志向実践女子学園中学校
- 中学からのキャリア教育で6年間の学びも充実東京家政学院中学校
- 仲間との友情や絆を強め大きな達成感を得た特別な一日玉川聖学院中等部
- 自分のことばに責任を持ち 表現し、伝えられる人物を育てます女子聖学院中学校
- 本質をとらえ生き方を考える 学びに慣れる1学期恵泉女学園中学校
- 自分のことばに責任を持ち 表現し、伝えられる人物を育てます東京女学館中学校
- 進路は本人の意思を第一に 手厚い学習指導で実力アップ三輪田学園中学校
- 強さの源は自主性とチームワーク 力を合わせて都大会優勝をめざす!佼成学園中学校
- 『全人教育』と世界標準の教育で国際社会に貢献できる人材を玉川学園(中)
- 異文化・多様性理解をベースに育てる“真の国際人”富士見丘中学校
- あなたの敬語 正しいですか?共立女子中学校
- 普段の授業を小学生に体験してもらう『体験授業』 日々実践している教育を肌で感じて理解してほしい目黒学院中学校
- 人間力重視の教育と中高一貫独自の絆が現役合格へと導く大宮開成中学校
- 答えがひとつではないテーマに取り組む L.L.T.聖学院中学校
- 他者理解を深め自律心を芽生えさせる テーマ学習を取り入れた3カ月間の海外留学武蔵野中学校
- グローバル社会で人を思いやれる 自立した大人になるために明星中学校
- 全校をあげて実践的英語力と国際感覚の育成に取り組んでいます昌平中学校


