私立中高進学通信
2014年7月号
コンテンツ Contents
ビジョンを描いて実現させる 私立中高の6年間
- 6年生の夏休みにこそ取り組みたい!
得点力アップの土台づくり - 学校説明会を100%活用しよう!
紹介する学校
- 二松学舎大学附属柏中学校
- 日本工業大学駒場中学校
- 立正大学付属立正中学校
- 東邦大学付属東邦中学校
- 和洋国府台女子中学校
- 品川翔英中学校
- 光塩女子学院中等科
- 田園調布学園中等部
- 聖ヨゼフ学園中学校
- 佼成学園女子中学校
- 実践女子学園中学校
- 東京家政学院中学校
- 玉川聖学院中等部
- 女子聖学院中学校
- 恵泉女学園中学校
- 東京女学館中学校
- 三輪田学園中学校
- 佼成学園中学校
- 玉川学園(中)
- 富士見丘中学校
- 共立女子中学校
- 目黒学院中学校
- 大宮開成中学校
- 聖学院中学校
- 武蔵野中学校
- 明星中学校
- 昌平中学校



進学通信2014年7月号 取材後記
私学探訪キャンパス歩き
小野学園女子に行ってきました!
理系女子を指す"リケジョ"の活躍が期待されている社会において、多様な理科実験を行える理想的な施設が整っていました。ホタルの自主研究室では、生徒にホタルの幼虫を見せてもらい、その小さな姿に驚きました。
部活レポート
光塩女子学院に行ってきました!
抹茶の香りが立ちこめる茶室で、茶道部のお茶席を取材しました。おもてなし側を意味する赤いふくさを制服にさし、機敏に、そして優雅にお菓子を運ぶ様子や、着物を着た部員達の背筋の伸びた姿がとても印象的でした。
部活レポート
佼成学園へ行ってきました!
体力づくりに欠かせない野球部の走り込み。2周目、3周目と、辛くなってきたころに3年生から「声を出して!」と激が飛びます。辛いときこそ励まし合って乗り越える、運動部らしい厳しさと優しさのある活動でした。
全人教室
聖学院へ行ってきました!
「命は誰のもの?」という問いに、答えをさらさらと書く生徒達。それが、グループでの討議やワークを経ていくうちに、時間をかけるようになってきました。より深く考えるようになったからではないでしょうか。
私学の光輝
玉川聖学院の体育祭に行ってきました!
193名が一体となって踊る高3の創作ダンス。その美しさと迫力は、オリンピックの開会式のマスゲームを見ているようでした。先生方は生徒達の成長に目を細め、下級生は憧れの眼差しで先輩の活躍を見守っていました。
私学しゅん報
和洋国府台女子へ行ってきました!
解剖をしていたヤリイカが、卵を持っていることが判明。とても珍しいことらしく、担当の先生も驚いていました。それをきっかけに、イカの生殖について深く学ぶことができ、生徒達にとって印象に残る授業となりました。