私立中高進学通信
2014年6月号
めざせ 次代のグローバルリーダー
文化学園大学杉並中学校
日本と海外両方の高校卒業資格を取得できるコースが国内で初めて誕生※現在認可申請中

完成した『インターナショナルコース』のロゴ。
同校の国際化のシンボルです。
世界に通用する高度な英語力を育成
2015年度から高校に『インターナショナルコース』が誕生します。このコースで3年間学ぶと、日本とカナダの両方の高校卒業資格を取得できます。日本の高校では初めてとなる制度です(認可申請中)。
「今後の国際社会を考えた場合、世界の人達と対等に交渉できる人材が必要です。高度な英語のコミュニケーション力によって、それぞれの役割や責任を果たせる女性を本校で育てていきたいと考え、開設することにしました。
このコースの生徒は、日本とカナダ両方の高校のカリキュラムを国内で学ぶことになります。カナダのカリキュラムには、数学や社会、理科、体育などの必修科目があり、カナダ人のネイティブ教員が英語で教えます。
日本の科目の一部を、カナダの教育省が卒業単位として認めるため、余裕を持ったカリキュラムになっています。
英語の授業は、ネイティブの教員が担当します。内容はランゲージアーツ(言語技術)が中心で、プレゼンテーションやディベート、ディスカッションを英語で行います」(教頭の青井静男先生)
卒業証書は、カナダの高校生と同じ。カナダ、アメリカ、イギリス・オーストラリア、ニュージーランドをはじめとする大学への進学をめざせます。
卒業時の全員の目標は、英検準1級以上の取得。世界に通用する英語力を活かして、早稲田大学や慶應義塾大学、上智大学、国際基督教大学などの国際系学部への入試に対応できます。カナダの高校卒業資格により、こうした国内難関私大を〝帰国生入試枠〟で受験することも可能です。
英語が飛び交い異文化を認め合う学校へ

3生全員が春にカナダでホームステイ。
また、『インターナショナルコース』の高1生全員が約5週間、カナダでホームステイします。

『インターナショナルコース』の開設に先立ち、今春から中高一貫コースが2コース制になりました。国公立大や難関私大をめざす『難関進学《グローバル》コース』と、きめ細かな習熟度別授業で理解度に応じた学力アップを図る『総合進学《シグネット》コース』です。
『難関進学《グローバル》コース』は、ハイレベルな先取り授業とネイティブ教員による〝オールイングリッシュ〟の授業が大きな特色です。高校1年次から生徒の希望により『インターナショナルコース』と『難進コース』に分かれます。
この春に『難関進学《グローバル》コース』に入学した多くの生徒や保護者が『インターナショナルコース』への進学を視野に入れているそうです。また、『総合進学《シグネット》コース』の生徒も、成績や英語力次第で進級時に『難関進学《グローバル》コース』に移れます。
「来年には『インターナショナルコース』の生徒が高校に入学します。この生徒達は英検準2級の取得が条件とされているなど高い意識と英語力を持っています。このコースが始まることで学校全体の英語に対する意識が高まることも狙いのひとつです。現在認可申請中ですが、数年後には校内では英語が飛び交い、生徒全員の英語力は大いに向上するでしょう」
(入試広報副部長の西田真志先生)
『インターナショナルコース』を中心に海外の生徒との国際交流も盛んになるなど、学校全体にグローバル化が広がります。



Interview
日本女性としての誇りを持った国際人を
「これからは国内にいても、海外の人達とビジネスをする時代になるでしょう。グローバル化とは、多様性を求めることです。本校では『インターナショナルコース』の誕生を起点に、異文化理解にも力を注いでいきます。めざすのは日本女性としての誇りやアイデンティティを持った国際人の育成です。授業や行事の中で、日本の伝統文化を学びます。自国の文化を熟知した上で、他国の文化や価値観を受け入れられる。そんな生徒を社会に送り出したいと考えています」
(教頭の青井静男先生)
(この記事は『私立中高進学通信2014年6月号』に掲載しました。)
文化学園大学杉並中学校
〒166-0004 東京都杉並区阿佐谷南3-48-16
TEL:03-3392-6636
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 中高6年間の土台となる学習習慣を築く『学寮』昭和女子大学附属昭和中学校
- 〝自問自答〟を通じて課題解決力を伸ばす『森の教室』『沼の教室』『都市の教室』二松学舎大学附属柏中学校
- スケッチ旅行で学ぶ 「個」の大切さ女子美術大学付属中学校
- 日本と海外両方の高校卒業資格を取得できるコースが国内で初めて誕生文化学園大学杉並中学校
- スケール感を肌身で感じ、世界へのイメージを膨らませる帝京大学系属帝京中学校
- 仏教行事を通じて知る、生命の大切さと他者への思いやり国府台女子学院中学部
- 楽しい卒業論文発表で感動と発見を共有しよう!瀧野川女子学園中学校
- 学校生活の基礎となる規律を学ぶ2泊3日のオリエンテーション合宿専修大学松戸中学校
- 新キャンパス豊洲に移転!芝浦工業大学附属中学校
- 感じて、行動して、考える… 自分を深める学習で人間力を伸ばす!東京成徳大学中学校
- 創立75周年生徒の投票で決定!今までの伝統を残す清楚で上品な新制服東京家政学院中学校
- 純心オリジナルの探究型学習 学ぶスキルを身につける図書館と授業のコラボレーション東京純心女子中学校
- 生徒と先生の信頼関係をベース 一貫校ならではの手厚い指導を展開和洋九段女子中学校
- 共学化と国際化 新生校が挑戦する教育改革三田国際学園中学校
- 大学との連携を強めより深い教養を学ぶ 共学校の誕生!東洋大学京北中学校
- 「明るい心」が育つ人になることを願う玉川聖学院中等部
- 空手道部/バスケットボール部八雲学園中学校
- 自己肯定感を育てることが 思春期を乗り切る第一歩大妻中野中学校
- 自立学習で学力アップのための改革 最新学習ツールとPDCAシステム東京立正中学校
- 信頼関係づくりは入学式“前”の『宿泊オリエンテーション』で安田学園中学校
- 先生、友人、保護者への感謝を込めて 一人ひとりが飛躍を誓う卒業式国士舘中学校
- 〝誇り〟と〝謙虚〟さを胸に学校生活の第一歩を踏み出す麗澤中学校
- より勇ましく よりグローバルに伝統の男子校が進化する成城中学校
- 全教科でICT機器を積極的に活用 リテラシーと情報活用力を養う桜丘中学校
- みんな仲が良く個性を認め合う一緒にいて落ち着く場所でした淑徳中学校


