Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト

ツイッター フェイスブック

受験生親子のストレス解消法

掲載日:2023年11月15日

入試が少しずつ近づいてきて、保護者はイライラすることが増えているのではないでしょうか。受験生本人もストレスを感じている頃かもしれません。親子ともにストレスを解消するためにはどうすればいいのでしょうか。

Mamas' Profile

Mママ

高校受験をした高1男子と、私立女子校・中1のママ。

Nママ

私立共学校・中3女子のママ。

Sママ

私立共学校を卒業した長男と、別の私立共学校・高2の次男のママ。

ママがストレスを感じたのはどんな時ですか?

ママがストレスを感じたのはどんな時ですか?

Sママ

ストレスはしょっちゅう感じていました。一番の原因は、子どもが小テストや模試でなかなか良い点数をとれなかったことです。小4、小5の頃は、勉強に集中しないこともストレスでしたね。上の子は、一見勉強しているように見えて、ぼんやりしていることがありました。そういう時は私が一緒に勉強しようとするのですが、ケンカになってしまって結局ストレスがたまるだけでした。下の子は、集中力がなくなると落書きを始めたりするのです。そうなると彼の場合は誘っても勉強しないので、いったん休憩を入れて、気分を変えるようにしました。

Mママ

やはり私も、娘が思ったように勉強してくれない時が一番ストレスを感じました。でも、勉強に関しては塾の先生にお任せし、私から教えることはしませんでした。教えるとケンカになることはわかっていたので。家庭では親子仲良く過ごしていましたね。ただ、入試間近の頃に、娘から「お母さんは自分が中学受験の勉強をしたことがないのに、私に勉強しろと言わないで」と非難されたことがありました。イラッとはきましたが、「娘もこんなことが言えるほど成長したんだな」と、プラスに捉えるようにしました。

Nママ

私は、勉強面に関してストレスを感じることは、あまりありませんでした。娘には、よく塾の費用の明細を見せて、「こんなにお金がかかっているのよ。だから、塾を怠けるとか、手を抜くとか、ズルをするぐらいなら受験をやめて」と言っていました(笑)。

ママのストレスはうまく解消できていましたか?

ママのストレスはうまく解消できていましたか?

Sママ

子どものそばに常にいると、互いにストレスを感じることもあるようです。私の場合は、同じ境遇の友達とできるだけ話をしましたね。ママ友と情報交換をしたりすると、少し不安も減りました。

Nママ

つらい気持ちを吐き出せる人がいるといいですよね。子どもと同じ学年の受験生ママもいいですが、できればすでに受験を終えているお母さんに聞いてもらうと、気が楽だと思います。私自身が先輩ママとして、昨年に受験生ママだった幼なじみの愚痴をよく聞いていました。

Sママ

確かに、先輩ママに聞いてもらうのがいちばんいいですね。同じ学年の受験生ママとは、少し距離をおいたほうがいい時もあります。私は、塾で知り合ったママ友と温度差を感じて困ったことがありました。その方は一緒に行動したがるタイプ。入試の日も「一緒に行こう」と誘われたのですが、「子どもが神経質になっているから、ごめんね」と断りました。塾の先生からも、「子どもの精神面に影響が大きく、待ち合わせに遅れたり待ったりすることがストレスの元になるので、入試当日は友達と一緒に行かないように」と言われていたのです。入試間近には、「結果が出るまで連絡はとれないかも」と、その方には事前に伝えました。
また、受験をしない小学校のママ友が、「どこの学校を受けるの?」などと興味津々で聞いてくることにも大きなストレスを感じました。ママ同士のつき合いは、ストレス解消になることもありますが、それ自体がストレスの原因になることもありますね。

お子さんのストレス解消法はどのようなものでしたか?

お子さんのストレス解消法はどのようなものでしたか?

Mママ

娘は剣道を続けていて、煮詰まるとよく竹刀を振っていました。稽古に行くと体を動かして声を出すので、かなりストレスを発散できていたと思います。外で発散していたためか、私にストレスをぶつけてくることは少なく、おかげで親子ゲンカをせずにすみました。

Nママ

ウチの子は、勉強の休憩として、流行っていたマンガを読んで気分転換していましたね。

Mママ

娘は、勉強の合間にネットで動画を観ていました。「15分ぐらいの動画を1本」など、時間を決めて観ていましたよ。

Sママ

小6の秋頃から受験期にかけて、下の子は小学校で友達に会うことがストレス発散になっていたようです。塾で勉強が進んでいるので、小学校の授業では「スラスラ答えられて、友達からほめられるのが楽しい」と言っていました。上の子は、自分の成績が伸びないことにストレスを感じている時期があったので、小3の終わり頃からこれまでの模試の結果をグラフにして、「これだけ上がっているよ」と伝えてみました。すると納得してもらえたようで、自信回復と不安解消に一役買いました。

ストレスを感じた時はどうすればよいと思いますか?

ストレスを感じた時はどうすればよいと思いますか?

Sママ

保護者はまずストレスをため込まないようにするといいですね。正解はありませんが、その時々で気になったことは行動に移したほうが後悔は少ないのではないかと思います。私は、通っている塾が子どもに合っているかどうかがわからず、ずっと悩んでいました。結果的に最後まで同じ塾に通ったのですが、「塾を変えたほうがいいかもしれない」と迷い続けたことが、ストレスのひとつでした。

Mママ

受験のために習い事や運動を辞めてしまうお子さんが多いので、本当にそれがいいことかどうか、よく考えてほしいなと思います。先生やコーチに、発表会や試合などには出ず練習だけの参加は可能かなど、相談してみてはいかがでしょう。特に、もともと運動していたお子さんの場合は、家でゴロゴロして「ゲームしたい」と騒がれるぐらいなら、1~2時間外で体を動かしてもらったほうが、勉強の効率も上がるのではないでしょうか。

Nママ

ウチが通っていた運動系の教室はそういう融通が利かず、辞めざるを得ませんでした。ただ、ウチでは飼い犬の散歩を、なるべく親子一緒に行くようにしていました。歩きながら娘は私にいろいろな話をしてくれ、時には愚痴をこぼすことも。それが彼女の運動不足解消とストレス発散になっていたかもしれません。


編集部より

保護者の役割が大きい子どもの中学受験では、保護者もストレスが発生しやすいようです。親子ともにうまくストレスを解消して、心身をできるだけ良い状態に保って入試当日を迎えたいですね。

ページトップ