Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト

X フェイスブック

上級者向け 受験マニアックス

2022年10月号 2023年度首都圏中学入試の変更点(第2弾:2022年7月〜9月発表分)

この記事は2022年度の情報です。最新の情報は2023年11月号をご覧ください。

受験マニアックスの7月号では、2022年4月〜6月に発表された首都圏中学入試の変更点を紹介しました。今回は、7月以降に発表された変更点を紹介します。ぜひ、7月号とあわせて確認してください。各校の変更点の一覧については、末尾添付のPDFをご参照ください。

なお、現段階で全ての学校の入試変更点が発表されているわけではありません。各校の募集要項を確認してください。

新設開校

2023年度に新設開校する2校について、7月号では教育目標や学びの内容をとり上げました。今回は、受験生からの注目度や人気の傾向について紹介します。

  • 【流通経済大学付属柏】(千葉県柏市)
    これまでに開催した学校説明会には予想以上にたくさんの参加者が訪れ、注目度や人気の高さを物語っています。実際の応募者数も、結構多くなるかもしれません。なお、第一志望入試、第1回入試、第2回入試、第3回入試、第4回入試と計5回の入試が予定されていますが、第一志望入試、第1回入試、第4回入試は自校の校舎で行い、第2回入試、第3回入試は流通経済大学の新松戸キャンパスで行います。つくばエクスプレスか東武アーバンパークラインの最寄り駅からスクールバスですが、第2・3回入試は新松戸駅至近のアクセスのよい大学のキャンパスを利用するため、併願の受験生もたくさん集まりそうです。

  • 【東京農業大学第二高校中等部】(群馬県高崎市)
    群馬県高崎市内に初めての私立の中高一貫校ができるということで、注目度は高くなっています。学校関係者の話では、すでに実施したプレテストでは、群馬県の渋川市や富岡市など、高崎市には少し時間がかかる地域からも受験生がいるそうです。従来、高崎市の私立中学受験生は、埼玉県の本庄市の学校を受験するケースも多く、中学受験がこれから拡大しようとする地域に、新しい風を送り込む存在になりそうです。また、埼玉県東松山市にある東京農業大学第三高校附属中学校との関係も注目されます。両校を併願するケースも出てくるかもしれません。

共学化

2023年度に共学化する学校について、7月号では共学に至る流れや今後の教育体制をとり上げました。今回は、受験生からの注目度や人気の傾向について、紹介します。

  • 【サレジアン国際学園世田谷】(東京都世田谷区)
    女子校の目黒星美学園が共学化し、校名を変更します。受験生の注目度は高く、特に女子の間で人気が上がっている様子です。実際の入試でも、結構な応募者数が集まりそうです。2022年度には系列校の星美学園中学校高等学校が共学化し、校名をサレジアン国際学園に変更しましたが、男子が入学してきたことで校風が変わり、活発でにぎやかな印象になってきました。こういった情報は受験生の間にも浸透してきていて、サレジアン国際学園世田谷では、これまでの目黒星美学園とは家庭の考え方が今までとは少し違う受験生を集めそうです。

  • 【芝国際】(東京都港区)
    女子校の東京女子学園が共学化し、校名を変更します。港区芝に12階建ての新たな学び舎を建設中で、新校舎にはサイエンスに特化したインターナショナルスクールも開設され、さまざまなコラボレーションを展開するということです。話題性が高く、男女ともに人気が上昇し、模試の希望者も目立って増えています。ただ、「目立つ存在で気になるから志望校に含める」という受験生も一定数いるようで、これから年末に向け、第一志望者の数が実際にどの程度になるのか、注目されるところです。

  • 【星の杜】(栃木県宇都宮市)
    女子校の宇都宮海星女子学院が共学化し、校名を変更します。宇都宮の中心地から離れた立地で、地域的に中学受験がこれから、ということもあり、受験生への浸透度は東京都心部の学校とは異なる状況です。ただ、グローバル教育やデジタルスキルを重視した探究学習を行うということで、保守的な学校が多かった地域に新しい風を吹き込んでいることは確かです。また、宇都宮市では次世代型路面電車システムLRT(Light Rail Transit)が来年8月に開業予定で、関連して路線バス等の運行系統の再編も計画されているので、通学しやすくなることが期待されています。今後、地域の中で存在感を育てていくことでしょう。

  • 【日本学園】(東京都世田谷区)
    男子校の日本学園が2026年度から共学化して明治大学の系列校となり、校名を「明治大学付属世田谷中学校・高等学校」に変更します。共学化や校名変更は少し先の話ですが、2023年度の中学入学生から明治大学への内部推薦の対象になるということで、2023年度入試に向けて一気に人気が上がっています。模試でも第一志望者の割合が非常に高くなっていて、過去問の売れ行きも伸びているとのことです。これまで明治大学付属中野を目指していたような受験生が日本学園も受験するケースも出るでしょう。従来は入りやすい学校ということで静かな入試を行っていましたが、2023年度からは全く違った様相になりそうです。
    ホームページには「2023年度中学入試の問題は、過去の問題と出題形式に大きな変更はありませんが、過去の入試問題よりもやや難化の予定となっております(2022年9月9日投稿)」と記載されています。しかし、現在の人気状況が続くのであれば、かなりの受験生が集まるでしょう。そうなると「やや難化」であれば、高い合格最低点になって、合否の分かれ目は不注意なミスの有無になるかもしれません。受験を考える皆さんには、丁寧に出題に取り組む習慣をつけるとともに、今後もリアルタイムの情報に注意していただければと思います。

コースの改編

目立ったコースの改編を発表した学校を紹介します。

  • 【修徳】(東京都葛飾区)
    普通クラスを進学クラスに改称します。授業の内容もより充実させ、学校全体の学力の底上げを図る方向性です。

  • 【昭和学院】(千葉県市川市)
    サイエンスアカデミー(SA)コースを新設します。STEAM(Science,Technology,Engineering,Art,Mathematics)教育に力を入れ、授業に実験や研究施設訪問を積極的に取り入れ、科学が好きな生徒の熱意や探究心を育みます。STEAM教育は最近さまざまな学校で実践されていますが、中学入学時から別コースを用意するというのはめずらしい取り組みで、SAコースの今後が注目されます。

入試の方式

入試の方式の変更について、特に注目される学校を紹介します。

  • 【千葉大附属】(千葉県千葉市)
    二段階の選考を行う学校で、これまでは一次で書類選考を行い、一次の合格者が二次の総合問題+プレゼン+作文+集団討論を受けていました。2023年度はこの仕組みを大きく変え、12月24日に一次の総合問題+作文を行い、1月20日の二次でプレゼンと集団討論を受けることになります。これまでは小学校の通知表の評価が良ければ二次に進めていたのですが、今後は一次の総合問題と作文を通過した受験生のみが二次に進むことになります。

  • 【山脇学園】(東京都港区)
    2月1日に行っていた英語アクティブ入試を英語アクティブ入試Aに呼称変更し、新たに2月3日に英語アクティブ入試Bを新設します。英語アクティブ入試を増やすことで、英語が得意な受験生をさらに増やしていこうという狙いでしょう。

  • 【共立女子第二】(東京都八王子市)
    理科実験を実際に行い、わかったことや考えたことをレポートにまとめて発表するサイエンス入試を2019年度から実施していましたが、2023年度はとりやめると発表しました。面白い入試だったので少し残念な思いもありますが、総合的な学力や英語力をより重視するという姿勢の表れではないかと考えます。

  • 【市立浦和】(埼玉県さいたま市)
    適性検査で、問題の一部に英語を導入することになりました。私立中学入試では、選択による英語の出題が増えてきましたが、首都圏の公立一貫校の一般選抜では市立大宮国際、伊奈学園(以上埼玉県)、市立稲毛国際(千葉県)に続く4番目です。2020年の小学校の英語必修化を受けた動きですが、特にさいたま市が、公立小学校での英語力強化に取り組んできたことの表れです。今後、他地区の公立一貫校選抜への英語導入が進んでいくのか、注目したいところです。

  • 【淑徳】(東京都板橋区)
    東大や医学部を目指すスーパー特進東大セレクトコースの入試を、従来の2回から3回に増やします。優秀な学生を集めて力を伸ばし、難関大学合格に挑もうという姿勢が感じられます。

  • 【帝京大帝京】(東京都板橋区)
    算数1科目入試と適性検査型の選択でしたが、算数と国語の選択に変更します。首都圏中学入試全体で適性検査型入試が増えてきている流れの中で、従来型に戻すというめずらしい動きです。

全体的な傾向

2023年度首都圏中学入試に向けて、細かい変更はいろいろと見られますが、例えば東京都市大学付属が2月1日午前に入試を前倒しにするなどの、受験情勢に大きな影響を及ぼすような変更はあまり多くはありません。

日程については、全体に早い段階で受験を終わらせようとする受験生の動きを受けて、前倒しにする学校はありますが、遅い日程まで何度も挑戦を続ければ、合格の可能性は広がりますので、最後まであきらめずに受験に臨んでいただきたいと思います。

東京都や神奈川県の帰国生入試、千葉県や埼玉県の遅い日程の入試、北関東の学校の入試において、曜日の関係で入試日を前年より1日前倒しにするところが多くなっています。一方で、毎年のように前倒しにしているとどんどん早い日程になってしまうため、反対に一気に5日ほど後ろ送りにする学校も見られます。

また、首都圏中学入試では以前から面接の実施校が減っており、面接を実施してもそれが直接合否に影響しない学校が大多数でした。2023年度に向けては新型コロナウイルス感染症の流行がなかなかおさまらない影響で、面接をとりやめる動きがさらに増えてきています。フェリス女学院のように、面接の代わりに筆記による人物考査を実施する学校も出てきています。人物考査と聞くと馴染みがなく、不安に感じるかもしれませんが、これは受験生の人柄を知るためのアンケートのようなものですから、誠実に一つひとつ答えていただければと思います。

2022年7月〜9月に発表された変更点一覧

現段階(2022年9月時点)で判明している2023年度首都圏中学入試の変更点一覧を紹介します。



[筆者紹介]

首都圏中学受験・高校受験に関わるようになって○十年。現在でも多くの私立学校説明会やイベント、研究会などに顔を出し、日々私立学校の情報を収集・発信している。

一覧に戻る

ページトップ