上級者向け 受験マニアックス
2019年10月号 2020年度首都圏中学入試の変更点(第2弾:2019年7月〜9月発表分)
この記事は2019年度の情報です。最新の情報は2023年7月号および2023年10月号をご覧ください。
受験マニアックスの7月号では、2019年4月〜6月に発表された首都圏中学入試の変更点をご紹介しました。今号では、7月以降に発表された変更点をご紹介します。ぜひ、7月号とあわせてご確認ください。各校の変更点の一覧については、末尾添付のPDFをご参照ください。
なお、現段階で全ての学校の入試の変更点が発表されているわけではありませんので、ご了承ください。
入試の多様化
2020年度入試では、算数一科目入試を行う学校が増えています。上位校だけでなく、中堅校にも広がってきたのが今年度の特徴です。話題性を持たせ、受験者数を集めることが狙いのように受け取られがちですが、教育的な見地からは、入学生の資質の多様化を図ることで、生徒たちの相互刺激の活性化を狙っている学校も少なくありません。英語入試は上位校、中堅校の別なく広がっています。こちらも、生徒たちの相互刺激による全体的な英語力アップが狙いですが、2020年度以降、新学習指導要領が実施され、小学校での英語教育が強化されますので、今後の入試に向けていろいろな準備を行っておこう、という目的もあります。また、八王子実践は2回と4回の入試で、自己表現、英+面接の他、プログラミングを選択することもできるようになります。こちらも新学習指導要領でプログラミング教育が必修化されますから、入試にプログラミングを取り入れる学校が今後も増えてくる可能性はあります。
日程の変更についてのトピックス
【神奈川県の女子校の動き】
横浜共立が2回(B日程)を2/4AMから2/3AMに、反対に鎌倉女学院は2回(2次)を2/3AMから2/4AMに変更し、両校の日程がひっくり返ります。横浜共立はプロテスタント校で、2019年度は2/3が日曜になったので2/4に日程を移動していましたが、2020年度は元に戻しました。
【埼玉県の男女校の動き】
進学校である栄東と開智は、首都圏の難関校受験生の1月の受験先として人気の高い学校です。今年度は、栄東が東大Ⅰを1/12AM→1/11AMに移動、東大Ⅱも1/18AM→1/16AMに移動、開智が先端Aを1/14AM→1/12AMに移動、といった日程変更が発表されています。これらは、互いを意識した変更と言えるでしょう。 このことによって、首都圏の難関校受験生の1月の受験校選びはやや流動的になっています。ただ、一定の点数を取れば合格となる「レベルテスト」であることは変わらないので、難度に影響することはないでしょう。
【入試回数を減らす学校と増やす学校】
受験生集めに苦労したり新たな受験生層を獲得しようと入試回数を増やす学校が増加している一方、埼玉の大宮開成、東京の都市大等々力などは、入試回数を減らします。これらの学校は人気が登り調子で受験生が集まっていますので、入試回数削減は、学校が求める学力を持つ生徒だけを確実に入学させたいという意思の表れでしょう。2020年度入試では、回数を増やす学校と減らす学校の対比がはっきりとしてきています。
コースの改編についてのトピックス
【鎌倉女子大】
国際教養コースを新設し、在来コースはプログレスコースと名称を変更します。国際教養はグローバル教育に力を入れるコースとなります。
入試内容を大幅に変える学校
【品川翔英(現:小野学園女子)】
中高ともに共学化して、校名を品川翔英中学・高等学校に変更する学校です。5月に発表した募集要項を再変更し、受験科目などを大幅に変えています(詳細は末尾の変更点一覧をご参照ください)。共学化初年度として、慎重に入試内容を整えていることが伺えます。
増える「ダブルディプロマ」
7月号で国本女子の「ダブルディプロマコース」新設をお伝えしましたが、ダブルディプロマの実施校が拡大しています。国本女子のように、入学時点からのコース分けは行いませんが、学年進行とともにダブルディプロマを新たに選択できるようになるのは、神田女学園と麹町学園女子です。
ダブルディプロマは、高校卒業時に日本の他に別の国の高校卒業資格も同時に取得できる教育プログラムで、海外大学進学のハードルが下がったり、国内大学進学でも帰国生枠で受験できる場合がある、といったメリットがあります。7月号では国際バカロレア(IB)を取り上げましたが、国際バカロレアとは別のアプローチで同じ効果を狙うものです。ダブルディプロマを初めて実施したのは文化学園大杉並で、今年で5年目に入りましたが、追随する学校が出てきたわけです。
「別の国の高校卒業資格」は、文化学園大杉並や国本女子はカナダ、神田女学園はアイルランド、麹町学園女子はアイルランドまたはニュージーランドの選択です。いずれも日本の高校卒業資格だけでは入学が難しい(特にイギリス)大学の入学資格で十分通用します。また、これらの国の高校卒業資格をとるには、当然高校生としての学習を英語でこなさなければならず、高い英語力が必要になります。入学資格そのものは日本の高校卒業資格を認めている海外の大学でも、英語力が障害となって、実際には留学が難しい、といったケースでも、ダブルディプロマなら大丈夫、というわけです。
ただし、日本語か英語か、というだけでなく、高校での学習内容は日本と海外では違いがあります。教育に対する考え方や、高校の位置づけの違い、そして文化の違いがあるからです。日本の高校の学習内容をそのまま英語で学ぶことができればカナダやアイルランド、ニュージーランドの高校卒業資格がとれるわけではありません。もちろん共通部分もありますが、通常の日本の高校の1.5倍くらいの学習量をこなさないとダブルディプロマは取得できません。英語力だけでなく、その分日常の勉強はハードです。また、文化学園大杉並は5週間のカナダでの学校生活が必要ですが、他校はもっと長く、10か月から1年10か月程度、現地の学校で学びます。実質的には留学がセットになったコースと考えても差し支えありません。学費もかかります。
単に海外大学進学だけが目的なら、以前からみられるように、日本で普通に中学高校生活を送りながら、学校だけでなく学校外の英語塾等で英語を特訓し、留学セミナーなどに参加する方がおそらく安くなるはずです。ダブルディプロマコースは、「別の国の高校卒業資格」を取得する過程で、その国の高校生の、ものの見方や考え方、日本の教育課程では学べない「中身」を身に付ける機会、と考えた方がよいでしょう。
コラム:サンデーショック・プチサンデーショック
キリスト教では日曜日は安息日とされていて、午前中に教会に行って礼拝をすることが推奨されていることから、キリスト教の学校の例年の入試日程が日曜日になった場合、日曜を避けて入試日を翌日などに動かすことがあります。この入試日変更の影響で、併願先となる学校も影響を受けたり、例年と併願パターンが変わることがあります。入試関係者の間では、以前から2/1が日曜日にあたって併願パターンが変わることを「サンデーショック」、2/2や2/3が日曜日にあたることを「プチサンデーショック」と呼んでいましたが、2020年は2/2が日曜日です。
首都圏の中学入試では、キリスト教の学校でも、日曜日の入試に対しては厳格さには違いがあって、カトリックの学校は比較的日曜日にも入試を行うケースが多く、プロテスタントの女子校や一部の共学校を中心に日程移動が見られます。青山学院が2/2→2/3に入試日を変更、恵泉女学園が2/2の入試を午前→午後に移動、玉川聖学院は2/2に入試を実施しませんが、これらはプチサンデーショックの影響です。前述の横浜共立と鎌倉女学院の日程移動は、プチサンデーショックの戻りです。(鎌倉女学院はキリスト教の学校ではありませんが、横浜共立との併願受験生の便を図っての日程移動です)
しかし最近では、日曜日にあたるから入試日を動かす学校が年々減って、日曜日にも実施するケースが増えてきており、プチサンデーショックの影響は少なくなってきています。日程を動かして受験生が集まらなくなったら困る、という学校も出ているからです。来春は上記のような日程変更がありますが、以前よりも影響は小さくなるでしょう。なお、次のサンデーショック(2/1が日曜)は2026年です。
2020年度首都圏中学入試の変更点一覧
受験マニアックス7月号でご紹介した内容と7月以降に発表された内容を合わせた、2020年度首都圏中学入試の変更点一覧をご紹介します。