Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット高校受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト スクールポット高校受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト

X フェイスブック

グローバルリーダーの育成に向け
長期留学や多彩な海外研修を用意

東京都市大学等々力高等学校

〒158-0082
東京都世田谷区等々力8-10-1

TEL:03-5962-0104

学校情報 学校HP

カナダかオーストラリアに約1年間留学

 信念を抱いて世界へ、そして未来へと羽ばたくための教育を実践する東京都市大学等々力高等学校。グローバルリーダーの育成をめざして、2017年には併設中学校に英語力の高い一貫生を高1から約1年間留学させる「特選GLクラス」を開設しています。このクラスの誕生に先立つ2015年に、高入生の保護者から子どもを留学させたいという希望が寄せられ、その声に応えて長期留学制度がスタートしたのです。希望者は高1からカナダあるいはオーストラリアに約1年間留学できます。同校のグローバル教育について、国際教育室長の池田伸先生にお話を聞きました。

「この年、本校から初めて留学した高1生は8名で、そのほとんどがカナダを選びました。オーストラリアへは6月に出発しますが、カナダへは9月に出発するため、夏休みを利用して留学の準備ができます。また、厳密にいうとカナダの留学期間は10カ月間で、オーストラリアの12カ月間に比べて短いぶん費用が安くなることもあってか、毎年、多くの生徒がカナダを選んでいます。どちらの長期留学もホームステイ先から現地校に通います。現地校で取得した単位は日本の高校の単位として認められるため、帰国後は留年せずに本校の高2生として復学し、同級生と一緒に卒業できます。
 この長期留学制度がスタートしてから、一貫生と合わせて6名~7名の生徒が毎年留学しています。2020年度の希望者は15名と過去最高でしたが、新型コロナウイルスの影響で残念ながら中止となりました。今回予定していた生徒たちは、2021年にコロナが収束していれば、高1生と一緒に留学することが可能となります」

語学力とともに問題解決能力も

 同校の長期留学には、東京都私学財団の奨学金制度が適用されます。給付には人数枠があるため、留学希望者全員が選考試験を受けるそうです。ここでは毎年、4人の生徒に給付がありますが、この選考にもれた生徒全員には、同校を運営する学校法人五島育英会から奨学金が給付されます。そのため、生徒たちは同校の代表としての誇りと自覚を持って留学へと旅立つのです。

「留学すると、カナダではオンタリオ州のトロント近郊にある現地校に、オーストラリアではクイーンランド州にある現地校で学ぶことになります。どちらも原則として1校につき生徒1人です。生徒は3カ月ほどで英語に耳が慣れ、半年経つと英語が不自由なく話せるようになります。とくに鍛えられるのは、リスニング力です。大学入学共通テストや英検、TOEICではリスニングの配点が高くなっています。この力を鍛えることは、大学受験においても有利になることを意味します」

 留学から帰国した生徒は、東京外国語大学や横浜国立大学をはじめとする国公立大学や、早稲田大学、慶應義塾大学、東京理科大学、立教大学、明治大学、法政大学などの私立大学に現役で合格しています。また2020年は、カナダの最難関公立大学であるブリティッシュコロンビア大学(University of British Columbia)に現役で合格しました。

「英語力以上に大きな財産となるのは、留学で身につけた問題解決能力をはじめとする生きる力です。ホームステイ先では、洗濯などを自分でしなければなりませんし、家事を手伝わせる家庭もあります。自分の意思や気持ちを明確に口にしなければ、ホストファミリーには伝わりません。留学先では見知らぬ土地で数々の困難が待ち受けています。これらを乗り越えて、どの生徒もたくましく成長して帰国します。長期留学で得た力は帰国後も、またその先の大学でも実社会でも大いに活かされるはずです」

「シンガポールEAP」も実施予定

 同校には長期留学以外にも、内容の濃い海外研修が用意されています。そのひとつが、最先端医科学研修である「夏季特別研修」です。期間は夏休みの16日間、対象は高1と高2の希望者で定員は25名です。参加者は現地の家庭にホームステイしながら、ゴールドコーストの近くにあるバーシティカレッジで学びます。

 また、クイーンズランド大学やグリフィス大学医学部を訪問。最先端医療や科学技術の研究に携わる第一人者の講演を聞いたり、医師や研究者、医系分野をめざす学生と交流したりします。このようなプログラムは文系だけでなく理系の生徒にも人気が高く、希望者が多いため選考試験があるそうです。

「ラグビー校サマースクール」も人気があります。同校の姉妹校であるラグビー校はイギリスを代表するパプリックスクールであり、ここからスポーツのラグビーが生まれました。このサマースクールは、ラグビー校で実施される2週間のプログラムで、ヨーロッパや南米などから参加する生徒と共に学び、国際的な視野を広げます。すでに2回実施されました。対象は高1と高2の希望者。定員や選考試験はありませんが、英語力に自信がある生徒に向けた内容となっています。

 希望者だけでなく、全員参加の海外研修も用意されています。それが高2の「海外研修旅行」で、訪問先はイギリスのオックスフォード。5泊7日の日程で、オックスフォード大学の寮に滞在し、同大の学生や教授陣と英語で交流します。生徒全員がオックスフォードの歴史ある美しい街並みに感動するとともに、同大学の学生の優秀さや意識の高さに強い刺激を受けて帰国するそうです。

「さらに2020年度より『シンガポールEAP(English for Academic Purpose)』というプログラムをスタートさせる予定でした。これはシンガポールにあるインディゴ・エデュケーショングループの学校で、英語の講義を受ける約2週間のプログラムです。インディゴ・エデュケーショングループは、世界大学ランキングでも上位に入るシンガポール大学や、ハーバード大学やオックスフォード大学に入学するための予備校です。これは英検準1級レベルの英語力をもつ生徒を対象にしたプログラムです。
 このプログラムも『夏季特別研修』や『ラグビー校サマースクール』と同様に新型コロナウイルスの影響で今年は中止になってしまいましたが、コロナ収束後にこの3つのプログラムの内容をさらに充実させていきたいと考えています。
 2020年度はブリティッシュコロンビア大学のほか、カナダのトロント大学(University of Toront)やアメリカのスワースモアカレッジ(Swarthmore College)など海外の11大学に生徒が現役で合格しました。中でもスワースモアカレッジは、5名のノーベル賞受賞者を輩出した世界トップレベルの大学です。海外の難関大学をめざす生徒や帰国生には、ぜひ本校で『シンガポールEAP』に参加してもらい、さらに高度な英語力を養ってほしいと思います」

カナダやオーストラリアへの長期留学では、ホストファミリーと暮らすことで、食事や宗教などの異文化に触れることもできます。 長期留学
カナダやオーストラリアへの長期留学では、ホストファミリーと暮らすことで、食事や宗教などの異文化に触れることもできます。
オーストラリアへの約3カ月間の短期留学も用意。メルボルンにあるキルビントン・グラマースクールにホームステイ先から通います。 短期留学
オーストラリアへの約3カ月間の短期留学も用意。メルボルンにあるキルビントン・グラマースクールにホームステイ先から通います。
ラグビー校サマースクールでは、日本人と同じく英語を母国語としない国の生徒たちと英語での交流を楽しみます。 ラグビー校サマースクール
ラグビー校サマースクールでは、日本人と同じく英語を母国語としない国の生徒たちと英語での交流を楽しみます。
全員参加のイギリスへの海外研修旅行では、大英博物館やシェイクスピアの故郷であるストラトフォード・アポン・エイボンなども訪ねます。 海外研修旅行
全員参加のイギリスへの海外研修旅行では、大英博物館やシェイクスピアの故郷であるストラトフォード・アポン・エイボンなども訪ねます。

学校情報

共学
東京都市大学等々力高等学校

〒158-0082
東京都世田谷区等々力8-10-1

TEL:03-5962-0104

イベント申込 ネット出願
学校情報 学校HP

進学なび掲載情報

この学校の掲載記事をピックアップしました。

信念を抱いて世界へ、そして未来へと羽ばたくための教育を実践する東京都市大学等々力高等学校。グローバルリーダーの育成をめざ...

この記事を見る

2020年春、国公立大学に39名が現役合格。早慶上理に73名、GMAECHに157名が現役で合格しています。東京都市大学...

この記事を見る
グローバルリーダーの育成に向け長期留学や多彩な海外研修を用意グローバル

信念を抱いて世界へ、そして未来へと羽ばたくための教育を実践する東京都市大学等々力高等学校。グローバルリーダーの育成をめざ...

この記事を見る
「東大・京大レベル」の最難関国立大学に現役合格者を出す進路・進学

2020年春、国公立大学に39名が現役合格。早慶上理に73名、GMAECHに157名が現役で合格しています。東京都市大学...

この記事を見る
ページトップ