Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット高校受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト スクールポット高校受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト

X フェイスブック

共栄学園は「文武両道」が当たり前!
やりたいことをどんどんやって
第一志望の大学へ行こう!

進路指導部部長の杉山晴彦先生
共栄学園高等学校

〒124-0003
東京都葛飾区お花茶屋2-6-1

TEL:03-3601-7136

学校情報 学校HP

第一志望主義+現役合格主義+学校完結主義で大学へ!

 例えば、「勉強か」「クラブ活動か」というような狭い選択肢の中から高校生活を送るのではなく、「やりたい」ことを全力で応援するのが共栄学園高等学校のスタイル。モットーは『文武両道』(教育理念)です。進路指導部で10年間にわたり部長を務める杉山晴彦先生も、そんな生徒一人ひとりに気さくに寄り添う先生です。ここ数年の進学実績からうかがっていきます。

「ここ数年、首都圏の私立大学を中心に、“定員の厳格化”という縛りがより鮮明になり、その分、本校も苦戦していることは否めません。しかし、そのような状況下にありながらも、国公立大学や難関私立大学の現役合格を勝ち取った生徒が少なくないことも事実なのです」

 同校の進路指導の方針には、確固たる「3つの主義」が存在します。

「①第一志望主義 ②現役合格主義 ③学校完結主義です。学校説明会や個別相談会など、高校受験を控えた中学生向けのイベントでの説明はもちろんのこと、在校生が参加する進路ガイダンス、あるいは、保護者向けの進路ガイダンスの場でも、この3つの主義については本校の進路指導の核として必ず話をしています」

「大事なことは『初志貫徹』の心を持ち続けることである」と、杉山先生は重ねて強調します。

「大学合格を迎える日までは長いので、どうしても途中でくじけそうになることもあります。だからといって第一志望校を諦めるのではもったいないと思います。そのためには、なんとしてでも現役合格にこだわり抜く姿勢が欠かせません。一方、第一志望校に現役で合格することを意識すればするほど、塾や予備校に通いたくなる気持ちも強くなっていくものですが、本校では“学校完結型の手厚い受験サポート”を惜しむことなく続けています。これは本校の伝統と言ってもいいでしょう。実際、通塾率について調べてみると、同程度の高校(公立高校も含む)と比べたところ、かなり低いことがわかっています。私たち教員も、それこそ“思いつく限りの施策は全部やる”との意気込みで、生徒一人ひとりの大学受験をサポートしています」

 同校では、高3になってもクラブ活動を引退する生徒はごくわずかで、受験勉強が本格化する直前の大会に出場する生徒もいるようです。

「むしろクラブ活動をぎりぎりまでやり続けた生徒のほうが、結果として進路実績が良いのも事実なのです。この傾向は10年以上続いています。教育理念でもある『文武両道』は、実績の上でも定着していることを確信しています」

コロナ禍でも質を落とさない
進路指導の強力コンテンツ

 それでは、共栄学園がこだわる具体的な進路指導のコンテンツを見ていきましょう。

【進路指導室】

「進路指導室は、文字どおり進路指導の要となる施設です。3年前に思い切って職員室の隣に設置し直しました。その結果、進路指導部以外の教員の活用度も増え、充実度が増しています。ここでは豊富な進学資料を閲覧したり、インターネットを活用して大学情報を検索したりすることができます。また、放課後に自由に利用できる個別の学習スペースや、Web配信型映像教材用の学習室も設置しています」

【進路ガイダンス】

「高校入学時から高3の秋まで、3年間で計10回実施しています。高1から全員に配布する『進路の手引き』のほか、毎月発行する『進路通信』などもフル活用しています。また、生徒だけでなく、保護者にも最後までがんばってもらいたいとの思いで、保護者向けの進路ガイダンスも、高2の秋と高3の春に行っています。今年度はコロナ禍の中で、予定していた春先のガイダンスが開催できなくなりましたが、逆転の発想により、新たにWebを介したオンラインの進路ガイダンスをしました。」

【全国模試&GTEC】

「高1の春から高3の春まで、『基礎学力・学習状況調査』を半期に1度実施するほか、年3回の全国模試を実施しています。これらの成績をデータ化し、生徒・保護者・担任の3者で情報を共有し、進路・生活・学習の3つの指導を行っています。本校ではこの3つの指導で培われた力を、学校の総合力の成果として重視しています。一方、2年前から新しい大学入試に完全対応したGTECを実施して、英語の4技能(聞く・読む・話す・書く)の強化にも努めています」

※GTEC……「Global Test of English Communication」の略で、スコア型英語4技能検定のこと。

【指定校推薦】

「本校は“第一志望主義”を重視していますが、指定校推薦でもその大学が第一志望であれば、どんどん挑戦してほしいと思っています。在籍者数よりも指定校推薦枠が多いところもポイントです」

一人ひとりの学力を着実に伸ばす進路指導

 進路指導の強力コンテンツはまだまだあります。

【特訓講習】

「長期休暇中に希望制で受講することができます。一つの単元を集中的に学習することができるので、講習によっては授業の復習になります。普段の授業とは違う教員に教わることもあるので、新しい気づきや発見もあります」

【インターネットWeb配信型映像学習】

「映像素材は、校内の専用受講室や進路指導室でも受講できるので、クラブ活動との両立に役立っています。いつでも好きな時間に受講できるメリットを利用して、帰宅後の自宅学習のツールとして活用する生徒も多く存在します」

【大学入試共通テストサクセスプログラム】

「高3の2学期期末試験終了後、大学入試の模擬体験を実施しています。入試本番での時間配分や、科目バランスの状況確認にも大いに役立つものです。自己採点も体験できるので、直前対策として効果があります」

【卒業生チューター制度】

「本校を卒業した現役の大学生が、放課後の進路指導室や学習室に待機し、受験生の質問や学習相談などに当たっています。その数も年々充実しており、最近ではロングホームルームにも入ってもらい、自らの文理選択時の経験や、第一志望校合格のノウハウなどを話してもらっています。また、現役の大学生だからこそ伝えられる“生の声”を集めた『チューター通信』の発行などにも全面的に協力してもらっています」

【TUK(東大合格会うかろうかい)】

「東大を受験することを前提にしたものではなく、よりレベルの高い大学をめざそうという生徒たちが自由に集まる、クラブ活動的な勉強会です。指導教員も有志ばかりで、特別講習とはまた違った雰囲気の中で、受験へのモチベーションを上げていくことができます。実際にTUKから上位校の現役合格を勝ち取る生徒は少なくありません」

やりたいことをやろうとする受験生を待っている!

「やりたいことをやろうとする生徒の入学を待っています!」と杉山先生。 「やりたいことをやろうとする生徒の入学を待っています!」と杉山先生。

 最後に、これから高校受験をする中学生に向けて、杉山先生からメッセージをいただきました。

「やはり、やりたいことをやろうとする生徒に入学してほしいですね。なぜなら、本校はやりたいと思ったことはとことんやらせてあげたいと応援する学校だからです。その援助を私たち教員は惜しむことはありません。勉強でもクラブ活動でも、全力でやってやろうという生徒諸君の入学を待っています!」

この1冊で大学受験のことがわかる便利な「進路指導の手引き」には、杉山先生が担当する「オンライン進路ガイダンス」のQRコードも付いています。 この1冊で大学受験のことがわかる便利な「進路指導の手引き」には、杉山先生が担当する「オンライン進路ガイダンス」のQRコードも付いています。
進路指導部の先生方が毎月発行する「進路通信」。 進路指導部の先生方が毎月発行する「進路通信」
受験生の悩み事は卒業生でもあるチューターへ。心のこもった直筆の案内板が印象的です。 受験生の悩み事は卒業生でもあるチューターへ。心のこもった直筆の案内板が印象的です。
職員室に設けられた「Q&Aコーナー」。勉強でわからないことはすぐ先生に聞くことができるスペースです。 職員室に設けられた「Q&Aコーナー」。勉強でわからないことはすぐ先生に聞くことができるスペースです。
「廊下にも学習スペースがあります」と杉山先生。受験生を徹底的にサポートする心遣いがここにもありました。 「廊下にも学習スペースがあります」と杉山先生。受験生を徹底的にサポートする心遣いがここにもありました。

主要大学合格実績 2020年度入試から(既卒生含む)

千葉大学 1名 日本大学 19名 千葉工業大学 7名
東京学芸大学 1名 東洋大学 10名 東京医科大学 1名
上智大学 3名 駒澤大学 4名 東京経済大学 1名
東京理科大学 9名 専修大学 4名 東京工芸大学 6名
学習院大学 4名 関西大学 1名 東京慈恵会医科大学 1名
明治大学 5名 立命館大学 4名 東京女子大学 1名
青山学院大学 2名 学習院女子大学 1名 東京電機大学 5名
立教大学 3名 杏林大学 1名 獨協大学 5名
中央大学 1名 工学院大学 3名 日本獣医生命科学大学 1名
法政大学 8名 國學院大学 6名 立正大学 3名
成蹊大学 8名 芝浦工業大学 1名 酪農学園大学 2名
成城大学 1名 順天堂大学 1名

学校情報

共学
共栄学園高等学校

〒124-0003
東京都葛飾区お花茶屋2-6-1

TEL:03-3601-7136

イベント申込
学校情報 学校HP

進学なび掲載情報

この学校の掲載記事をピックアップしました。

「至誠一貫」を建学の礎とする共栄学園高等学校では、2024年春から新たなコース制を導入しました。同校では一般選抜だけでな...

この記事を見る

今年の春、東京外国語大学国際日本学部に現役合格を果たしたNさん。『特進コース』の『特進選抜クラス』で学び、競技かるた部の...

この記事を見る
2024年度より5つの新コースが始動!各コースの高1生に話を聞きましたインタビュー&メッセージ

「至誠一貫」を建学の礎とする共栄学園高等学校では、2024年春から新たなコース制を導入しました。同校では一般選抜だけでな...

この記事を見る
私が大好きな日本の魅力を海外の人たちに伝えるためにインタビュー&メッセージ

今年の春、東京外国語大学国際日本学部に現役合格を果たしたNさん。『特進コース』の『特進選抜クラス』で学び、競技かるた部の...

この記事を見る
ページトップ