Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット高校受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト スクールポット高校受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト

X フェイスブック

家庭と学校が協力し
自ら学ぼうとする力を引き出す

昭和学院高等学校

〒272-0823
千葉県市川市東菅野2-17-1

TEL:047-323-4171

学校情報 学校HP

先行き不透明な状況のなか
自ら考え、学び、行動することができるようにサポート

 コロナ禍に見舞われた休校中、迅速に生徒の学習環境を整えた昭和学院高等学校。5月11日には双方向のオンライン授業をスタートさせました。

 オンライン授業には、配信型や双方向型などのタイプがありますが、同校では、Web会議サービス『Webex』(※)と教材を共有できる『Metamoji Class Room』(※)を用いて、双方向型授業を中心に学習を進めてきたところが特徴です。それらに加え、必要に応じてYouTubeなどの動画共有サイトを使用した授業動画の配信も行われました。

※Webex(ウェブエックス)……双方向のオンラインコミュニケーションを実現する多機能なWeb会議サービス。

※Metamoji Class Room……通称Metamoji(メタモジ)。あらゆる端末で利用できる手書きメモアプリ。学校教育に特化した【学校版】もリリースされており、写真やウェブページ、表組みなどを貼り付けてプレゼンテーション資料の作成なども行うことができる。

 また、5月16日にはオンライン保護者会を開催し、20日には保護者面談も実施。保護者との交流も絶やさず、家庭と学校が協力して休校期間中の生徒たちを支えてきました。

「誰もが不安になる中で、教員と保護者が協力して生徒を支え、共に苦境を乗り越えようという時期でした。本校の教育方針の一つである『自ら学ぼうとする力』をこの状況下でどのように育てていくべきなのか。コミュニケーションを絶やさず、共にその方法を模索していきました」(高校教務部長/大橋和也先生)

 その思いが生徒たちにも伝わり、「自分たちにできることはないか」という気持ちが高まっていったようです。

「例えば、休校中で部活動ができない生徒たちがお互いを励まそうと、『私たちの諦めない姿を見てください!』という力強いメッセージを込めた動画を自主制作してくれました。それを見た卒業生たちも、後輩を元気づけようと動画を制作し、学校に送ってくれたのです。生徒を中心に、家庭と教員と卒業生、学校に関わる全員が一丸となった機会でした」(保健体育/塩屋恵美子先生)

withコロナ時代に向けて
万全の態勢を整え学校を再開

 緊急事態宣言が解除され、ようやく6月から学校が再開できることとなり、新入生に対しては5月29日に分散オリエンテーション、30日に入学セレモニーが行われました。6月1日からは分散登校がスタートし、6月16日には全員登校が始まっています。

「学校再開にあたり、新型コロナウイルス感染防止対策を万全に整えました。マスクの着用や手指のアルコール消毒を常に行うことはもちろん、校舎のエントランスにはサーモグラフィーを取り入れた体温計を設置し、生徒の体調管理を補助しています。また、一斉登校と同時に自習室も開放することにしました。個別ブースを導入し、生徒同士がソーシャルディスタンスを取れるように配慮しています。

 また、公共交通機関を使って登校しなければならない生徒が多く、学校へ来ることに不安を感じる生徒もいますので、教室内にiPadを設置して引き続きWebexでオンライン授業を行い、対応しています。

 今後も、先の状況が読めない不安な状態が続くでしょう。その中で、生徒たちが自ら考え、自ら学び、自ら行動することができるように、さまざまなサポートをしていくつもりです」(中学教務部長・ICT委員長/三部陽祐先生)

受験生へのメッセージ

「中学3年生の皆さんは、新型コロナウイルスの影響が続く中での高校受験に不安を感じていると思います。学校説明会やオープンスクールに足を運ぶことが難しく、志望校選択のための情報収集もままならない状況が続いていると思います。本校でも学校を知ってもらうために動画を配信していますが、オンラインでの学校説明会を行っている学校はありますので、悔いのないよう、たくさんの学校のホームページを見て情報収集をしてください。また何よりも、体調管理を大切にして高校受験を乗り切ってほしいと思います。応援しています!」

感染防止対策として、サーマルカメラを導入し、
生徒・来校者の皆様の体温を確認させていただき、体調を把握できるようにしました。
生徒には、健康観察票を毎日記録してもらい、手洗い・うがい・手指のアルコール消毒を励行しています。
さらに、放課後には教職員による校舎内の消毒を実施しています。

使用目的は授業の予習・復習や、受験対策など様々です。
また、暫くは新型コロナウイルス感染防止対策として生徒同士がソーシャルディスタンスを取れるように配慮をしていきます。
6月1日(月)より時差・分散に配慮し、授業が始まりました。久しぶりの教室での授業に意欲的に取り組んでいました。

生徒動画

卒業生動画

学校情報

共学
昭和学院高等学校

〒272-0823
千葉県市川市東菅野2-17-1

TEL:047-323-4171

イベント申込 ネット出願
学校情報 学校HP

進学なび掲載情報

この学校の掲載記事をピックアップしました。

自分の夢や目標を実現するための学びを、自由にデザインして探究的に取り組むコース、それが昭和学院高等学校の『GA』(ジェネ...

この記事を見る

昭和学院高等学校の教壇に立つ林侑紀先生は、2005年に入学した同校の卒業生です。勉強と部活動を両立させ、國學院大學文学部...

この記事を見る
興味・関心を軸に探究に力を注ぎ将来につなげていく『マイゼミ』授業・カリキュラム

自分の夢や目標を実現するための学びを、自由にデザインして探究的に取り組むコース、それが昭和学院高等学校の『GA』(ジェネ...

この記事を見る
卒業生として母校の教壇に立つ喜びを胸にインタビュー&メッセージ

昭和学院高等学校の教壇に立つ林侑紀先生は、2005年に入学した同校の卒業生です。勉強と部活動を両立させ、國學院大學文学部...

この記事を見る
ページトップ