花咲徳栄高等学校の建学の精神『人間是宝』は「人は誰でも努力と勉強次第で、その道の第一人者になれる」。そして校訓の『今日(こんにち)学べ』は「明日に甘えることなく、今日できることは今日のうちにやる」という姿勢を示したものです。この建学の精神、校訓を体現するのが、圧倒的なスケールを誇る教育環境です。
学びにおいては自学・自習を支援する図書館や自習室、専門的な分野をとことん追求するための各種専門教室や特別室。さらには平成26・27・28年度文部科学省事業「スーパー食育スクール」指定校である同校の、「食育実践科」のステージとなる調理実習室など多彩な施設を用意。
「すべての部活動が日本一をめざす」のスローガンを掲げる部活動においては、44あるすべての部が校内にフルサイズの専用施設を持っています。生徒たちがのびのびと学び、思う存分に夢を育む学びのステージを紹介します。
早朝7時から放課後は夜8時まで使用できる「大学入試対策センター」です。個席での自学・自習はもちろん、予備校の映像授業も聴講もできます。
吹奏楽部がパート練習している正門周辺です。奥の建物は記念会館。376人収容の4階の多目的ホールは吹奏楽部の“メインステージ”、2階のレセプションホールは学校説明会などに使用されています。
取材当日は「CaFe(カフェ)メシ」の日。調理を担当する食育実践科の2年生がタコライス、根菜と大豆のトマトスープなど栄養バランスの優れたランチを振るまってくれました!
「後ろは私の所属する女子硬式野球部のグラウンド! その向こうの建物は野球部専用の室内練習場です」(柴山さん)。「左手奥の丸い屋根の建物は、私が所属する空手道場のある武道館です」(宮﨑さん)。
5階屋上から。「左のグリーンの屋根は女子バスケットボールと女子バレーボールのコートがある第二体育館」(橋本くん)。「奥に見える丸いものはプラネタリウム」(梅澤くん)。「手前の大きな半球体は屈折望遠鏡が設置された本格的天文ドームです!」(信太さん)。
記念会館屋上から右側を臨んだ写真です。かまぼこ型の屋根が特徴の建物には1,500名収容の温水プール、2面のリングを備えたボクシングジム、図書館、部室などがあります。
記念会館屋上から左側を臨んだ写真です。扇形のグラウンドはソフトボール場。その奥は3面のハードコートと公式戦で使用できる3面のオムニコートを備えたテニスコートです。
400mトラックの陸上競技場、その内側はサッカー場になっている「佐藤照子メモリアルスタジアム」です。毎年10月に行われる体育祭の会場としても使われています。
試食室。学期に3度実施される食育実践科生徒による「アスリートメシ」「スタディメシ」「CaFe(カフェ)メシ」。取材当日は元素記号のCa(カルシウム)とFe(鉄)からつけた「CaFe(カフェ)メシ」の日でした。
この学校の掲載記事をピックアップしました。