日本の国蝶であるオオムラサキの自然生息地として有名な「蝶の里公園」にほど近い場所にキャンパスがあります。学校説明会に訪れると「アドミッションスタッフ」と呼ばれる同好会の生徒たちが、ていねいに校内を案内してくれます。今回、学校を紹介してくれるのはアドミッションスタッフの4名です。
日本の国蝶であるオオムラサキの自然生息地として有名な「蝶の里公園」にほど近い場所にキャンパスがあります。学校説明会に訪れると「アドミッションスタッフ」と呼ばれる同好会の生徒たちが、ていねいに校内を案内してくれます。今回、学校を紹介してくれるのはアドミッションスタッフの4名です。
Nさんアドミッションスタッフがよく集まるのは、アクティブラーニング教室です。机を2つつけると丸テーブルになるので、授業でのグループワークや文化祭についての話し合いなどにも利用されています。アドミッションスタッフは学校説明会のときに受付のお手伝いをしたり、司会を務めたりすることもあります。そういえば、1年生のMさんは、なぜアドミッションスタッフになりたいと思ったの?
Mさん高校の説明会に参加したときに、とても親切に学校のことを話してくれたのがアドミッションスタッフの先輩方だったんです。私は中学のときに生徒集会や運動会で司会をした経験があるのですが、説明会で司会を務める先輩の姿を見て、高校でもやってみたいと思いました。
NさんOさんは中学のときからアドミッションスタッフだよね。
Oさん私はもともと“あがり症”で人前に出るのが苦手だったので、それを克服したいと思ってアドミッションスタッフになりました。
Nさん副部長のSさんは、大妻嵐山の一番の特徴をどんなふうに説明していますか?
Sさんやはり“女子校の良さ”を感じるところかな。行事のとき、力仕事もすべて自分たちの力でやるしかないけど、やりたいことがあれば異性の目を気にせず、手を挙げることができます。自分らしくいられて自己表現できるのが良いところ。
Oさん受験生に「学校の授業は難しくなる? 楽しい?」とよく聞かれます。高校の勉強はもちろん難しくなりますが、わからないところは友達と一緒に教え合うし、休み時間もとても楽しいですよね。
Mさん大妻嵐山は校舎がきれいですよね。掃除も自分たちで一生懸命やりますし、ゴミが落ちているのを見るとすぐに拾います。
Nさん私は説明会のとき、学校と嵐山町との関わりの深さを話します。ここは国蝶オオムラサキが生息することで有名な町ですが、中学生はオオムラサキ飼育から放蝶まで取り組んでいます。
Sさん中学校の廊下には、オオムラサキがいるよね。
Nさん昨年行われた「夏まつりin大妻嵐山」では、地元企業とのコラボレーションもありました。地元のパン屋さんからおいしいパンを提供してもらって販売もしました。学校側からいろいろなことを発信しようという取り組みが盛んに行われています。
NさんOさんは中学から、Mさんは高校からの入学生ですが、どちらも高校のクラスは一緒になります。Mさんは内進生と高入生の違いを感じたことはある?
Mさん私が高校の説明会で質問したのは、「高入生と内進生は仲が良い?」ということです。そこでアドミッションスタッフの先輩は、「私たちの学年は内進生のほうが少なくて、あなたたちのような高入生を楽しみに待っているよ」と言ってくださったんです。実際に入学してみると、本当に私たちを待っていてくれた空気を感じました。最初は壁があったのかもしれませんが、私はまったく感じなかったです。
Oさん高1ですぐに「学習スタート合宿」があったり、授業でグループワークもあったりするので、だんだんと仲良くなります。5月には体育祭があってクラスが一つになるので、高校生になって3カ月たちましたが、高入生と内進生の違いはまったく感じないですね。
Sさん体育祭では、私たち全員赤組だったね。優勝はできなかったけど。
Nさん4月からすぐに応援合戦の練習が始まりました。赤組のテーマは「海賊」。3年生が海賊の衣装を作ったり、ダンスの構成も海賊風に考えてくれたりしました。
Oさん優勝は「アラジン」をテーマにした緑組でした。
Mさん応援合戦は本当に盛り上がりましたね!
Nさんみんなが大妻嵐山を選んだ理由は何ですか?
Oさん私は母が卒業生で、大妻嵐山の良いところをいろいろ聞いていたので選びました。母の時代には電子黒板はなかったけど、今はiPadも電子黒板も授業になくてはならない道具ですね。
Sさん電子黒板は、みんなの意見を見ることができて良いよね。手を挙げて発言するのが苦手な人でも、意見や考えを発信できます。
Mさん私は食べることが好きなので、将来は管理栄養士になりたいです。大妻女子大学の家政学部は人気ですよね。
Oさん私は将来、航空会社で働きたいと思っています。高2の修学旅行はサンフランシスコですよね。オーストラリアやベトナムの研修旅行もあるので、私もいつか留学したいな。
Nさん私の将来の夢は動物関係の仕事に就くこと。家で動物をたくさん飼っているので、動物の医療関係に進みたいです。大妻嵐山には理系希望者も多いですよ。
Sさん私は母が看護師なので、私も看護師をめざしています。先日、大学の看護学部を見学に行ったところ、実習室から器具、設備まで最先端のものがそろっていて感動しました。そんな大学で一生懸命勉強して、将来は多くの人を助ける仕事がしたいです。今、iPadを使って大学や将来について研究中です。
Nさん大妻女子大学の付属校は都内から函館まで5校あって、生徒会同士が交流しています。それぞれに校風があり、うちの特徴は、なんと言っても先輩と後輩の仲が良いところ。ホンワカした良い雰囲気だと思います。
この学校の掲載記事をピックアップしました。