写真左から三樹さん(高1・スタンダードコース/バスケットボール部/体育委員会)
丸山さん(高1・スタンダードコース/吹奏楽部/厚生委員会/放送委員会)
梅田さん(高1・スタンダードコース/バドミントン部/厚生委員会)
「次代を担う女性」を育てるためのキャンパスを、部活動に委員会活動、そして勉強もがんばる3人にナビゲートしてもらいました。
写真左から三樹さん(高1・スタンダードコース/バスケットボール部/体育委員会)
丸山さん(高1・スタンダードコース/吹奏楽部/厚生委員会/放送委員会)
梅田さん(高1・スタンダードコース/バドミントン部/厚生委員会)
「次代を担う女性」を育てるためのキャンパスを、部活動に委員会活動、そして勉強もがんばる3人にナビゲートしてもらいました。
六角形に配置された机が印象的なグループラーニングルームにはプロジェクターが設置され、ホワイトボードに映像を映し出せます。あらゆる授業において、グループ型の学習をする際に使われています。
私たちが普段使っている普通教室です。各自のタブレットとモニターをつなげて授業を行うこともあるんですよ。もちろん全室エアコン完備!オールシーズン、快適ですよ。
自由に使えるPCや問題集などを備えたキャリアサポートセンター。卒業生のチューターが平日に訪れてくださって、私たちの進路のことや学校生活の相談にも乗ってくれています!
キャリアサポートセンターの奥には大学入試資料や過去問題集も充実しています。写真の左側は仕切りのある自習スペース。勉強や調べ物などに集中できる空間です。
約7万2千冊の蔵書を誇る図書館。写真に写っている本や図鑑などを紹介するコーナーや、オススメ本など旬な情報満載の図書便り『ひゅうまん』は、図書委員の“おもてなし”です!
図書館の利用時間は9時~17時(土曜は~16時)。CDやDVDを借りることもでき、奥のAVルームでは映画ミニ鑑賞会も! インターネットも使え、自習スペースもあります。
人工芝のグラウンド。外の体育の授業は、このグラウンドで行われます。放課後は主にテニス部の練習場に。文化祭では飲食コーナーやイベントステージが設置されます。グラウンド奥の建物は三層式の体育館です。
ラウンジの購買では併設大学で作った安心・安全な食べ物、お弁当やデザート、揚げ物などが買えます。放課後は勉強やおしゃべり、課外活動の準備などでにぎわっています
建学の精神である「KVA精神」(「確かな知識=Knowledge」と、それを「活用する技術=Art」、そして「他者を思いやる女性としての品性=Virtue」)を掲げ、「次代を担う女性」教育を実践する女子校です。「すべては生徒のために」を合い言葉に、1クラス20~30名程度の少人数制教育で、生徒一人ひとりの「自立の心」を育てる教育に定評があります。
都心の千代田区三番町にあるキャンパスは、複数の駅から徒歩10分圏内の好立地です。そこには同じ敷地内にある併設大学との連携教育を実践するための施設・設備をはじめ、進路相談や多くの卒業生(約50名の卒業生が登録)がチューターとして在校生にアドバイスを送る「キャリアサポートセンター」、女性としての礼儀・作法、心がけを身につけるための「お茶室」、さらには英語(英会話)や理科実験のまとめ・発表など、グループ単位で話し合いながら学習を進めるアクティブラーニング形式の授業に活用される「グループラーニングルーム」、そして生徒たちの憩いの場である「ラウンジ」や、自習スペースもある「図書館」、部活動をがんばる生徒たちのステージでもある人工芝グラウンドなどを備えています。
この学校の掲載記事をピックアップしました。