Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット高校受験版 - 首都圏学校情報検索サイト

ツイッター フェイスブック

私立高校 進学なび

2015 ウェブ版

人気クラブ集合!
東京成徳大学高等学校

外部コンクールでも評価が高い文芸部

 文芸部の部員は男女半々の約20名。2014年度は文部科学省後援、朝日新聞社主催の「どくしょ甲子園」に参加して、優秀賞を受賞しました。大会では、ミヒャエル・エンデの『モモ』についての成果を発表しました。「『時間』というテーマの小説を、『束縛と自由』という、相反する視点でまとめたことが評価されました」(3年・松岡武くん)

 また、2014年は2年の岩下咲来彩さんが、「高校生書評合戦(ビブリオバトル)首都大会」で優勝し、全国大会への出場権を獲得しました。

「ビブリオバトルは、自分の愛読書を語ることができますし、未読の本を知ることもできます。既読の本でも人の書評を聞くとまた違った魅力を発見できて、とても視野が広がりました」(岩下さん)

将来の芥川賞作家がここにいる!

 部内はにぎやかです。「誰かしらがパソコンを使って創作活動をしている」というくらい、活発です。ほかにも文芸作品の舞台となった場所を歩く「文芸散歩」や、他校と一緒に小説を書き合い、批評し合い、文芸冊子を制作する試みなど、さまざまな活動があります。

「読書経験や感想を仲間と共有することで、自分の世界を広げてほしいと思います。書くことも読むことも、小説を発信することも、すべてが楽しいことであってほしいですね」(顧問・水村一恵先生)

(この記事は2015年11月に掲載しました。)

東京成徳大学高等学校  

〒114-0002 東京都北区王子6-7-14
TEL:03-3911-5196

進学なび掲載情報

【グローバル】視野を広げ、将来の選択肢を広げる語学研修
【ハロースクール】部活動も勉強も全力で!文武両道の充実した高校生活
【進路・進学】文「部」両道を成し遂げた先輩と部活動顧問の先生に聞く進路指導
【卒業生インタビュー】あっという間の高校3年間「やり切った」と言える何かを発見しよう!
【行事】新しい取り組みが続々と!令和元年の「桐蔭祭」
【行事】真夏のイベント「部活動体験」開催!
【だから大好き♥私学Life】自分の在り方を見つめ、生き方を深める3年間は未来へ向かうためのパスポート
【授業まるごとWatching!】3年目を迎えた英会話・グローバル教育の拠点!
【私学トップインタビュー】自分を深める学習、文部両道、DDR、CTP 斬新な取り組みで真のグローバル人材を育てる
【授業まるごとWatching!】日本にいながら海外留学!?英話コミュニケーション専用の特別施設 DDR
【独自の教育プログラム】知識や論理とともに感性を駆使 哲学的な問いに向き合う「自分を深める学習」
【独自の教育プログラム】「深く・広く学ぶ」をポリシーとした『CTP授業』
【It's New ここが変わる!】文部両道を実践する新時間割 「45分授業」の学びの効果とは
【人気クラブ集合!】文芸部
【独自の教育プログラム】自分を深める学習
進学なび2015年ウェブ版
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学なび一覧を見る
ページトップ